2013年06月30日

正解はない!!のが面白い!

本日、とあるコミュニティに参加してきました。

「子育て支援団」

このコミュニティは私が
発達障害について勉強をはじめ
何かできないか?
何もできないか(-。-;
しかし
この思いをどうにかこうにか、、
と思っている時に友人より
紹介していただいた方を通して
教えていただいたコミュニティです。

なかなか前へ出れない、一歩も
踏み込めない私ですが(´Д` )

今回、思い切って参加してきました!!

こういうと、アレですが
旦那、家族にも告げず
普段、夕方から夜にかけての
用事は子どもの負担を考え、家族に預けていくのですが。
今回はどうしても参加したくて。

コミュニティさんにも
「お子様もぜひ」
という言葉もいただいたので
子どもには
「お母さんの勉強に付き合ってもらってもいい?」
と承諾を得て参加してきました。

子どもにも伝わるのでしょうか。
普段は落ち着きもなく、
お出かけをすれば不安だらけの
状態ですが
今日は一緒に?真剣に、付き合ってくれました。

結果は
参加してよかった!
の一言です。

私は発達障害に重きを置いていますが
それだけではなく、
「子ども」
という題材で話すので
どの話もためになる話ばかり。

地域全体で考える子育て支援

学校のこと
地域のこと
家庭のこと

総合的に子どもと向き合う。

話を聞きながら
自分の子育てに対しての反省もありましたが
褒めれる部分もあり

何より自分の思いを参加されてる
方々に真剣に聞いていただける。

思いが形になる瞬間。

たまりません(笑)


ただコミュニティに一回参加しただけ。
だけどこの一回に意味がある。

そう感じた2時間でした。

この意味を自己満足だけで
終わらせないように。
前に進めれるように。

初心忘るべからず!!



話が変わりますが
今週はホームヘルパーの実習が
2回あり
残すところあと1回で取得できます!

重要なのは取得後どう生かすか。
生かすも殺すも自分次第!!

まるで高校受験の時のように
自分の進路で悩んでますが(笑)

それもこの歳で味わえるなんて
ある意味贅沢な悩みなわけで。

じっくり悩みに悩みまくろうと思います(^∇^)

  


Posted by Y at 23:33Comments(2)地域利用